ベルリンの連邦議会議事堂(Reichstag Building)へ行ってきました♫
ベルリンのミッテ地区にある連邦議会議事堂。
1日1万人が訪れるそうです(*’▽’*)
アドルフ・ヒトラーが首相になった翌月1933年2月27日に国会議事堂は謎の出火で炎上し、その後、しばらくの間、議事堂としては使われていませんでした。
東西ドイツ統一後に、建築家ノーマン・フォスターという方が設計をしてリニューアルされました。
ちなみに、マイケルジャクソンがコンサートをしたこともあるそうですよ♫
ドイツ連邦議会議事堂の予約について
インターネットで予約することができます。
事前に時間があればネット予約がよいとおもいます🙂
現地で予約する場合は、道路沿いにInformationがあり、そこで予約をすることができます。
ドイツ連邦議会議事堂の当日予約について
あいていれば当日の予約も可能だそうですが、私はその日に他のプランがあったので翌日の朝にしました。
天気などもみながら決めるといいとおもいます♫
ドイツ連邦議会議事堂の予約に必要なもの
現地で予約をする際は、身分証が必要です。
パスポートで問題なかったです。
※ちなみに、Informationの近くにある、おみやげやさんの奥にトイレがあります(有料です)
そして翌日、いざ見学へ!
ドイツ連邦議会議事堂の見学について
入場の際は、手荷物チェックがあります。
大きいエレベーターに乗り、上階まであがります。
音声ガイドについて@ドイツ連邦議会議事堂
あがりきったところに、音声ガイドが用意されています。
私は英語の案内をきいていましたが、日本語はなかったように記憶しています。
※もしあったらごめんなさい…。
ドイツ連邦議会議事堂のガラスドーム
ガイドを受け取って外に出るとそこは建物の屋上。
ここからは、ベルリンを360度見渡すことができます☺️

そこから天井のガラスドームの内部へいけます。
天井は透明のガラスでできていて、”開かれた議会”をアピールしているそう。
私はこのガラスドームを内側から見るのがとても好きでうっとり見入ってしまいました❤️
ドイツ連邦議会議事堂の所要時間について
見学にかかった時間は、約1〜2時間程度。
中のレストランで食事などはしていないけれども、いろいろなところで写真を撮っているとなんだかんだそれくらいかかってしまいました。
ドイツ連邦議会議事堂のアクセス
ベルリン中央駅から徒歩圏なので、アクセスよし💓
ブランデンブルク門もすぐ近くなのでぜひ観光プランにいれてください🎵