Contents
水戸の梅まつりとは?
水戸の梅まつりは、偕楽園・弘道館など含めた水戸全体で開催しているお祭り⭐️
水戸の梅まつり、偕楽園への行き方
都心からの片方向のみ、「偕楽園」駅が臨時で設置されています。
ただ、本数が少ないので気をつけましょう!
偕楽園で雛流し
雛流しは、私たちも体験することができます。
1つ100円で購入することができ、裏に願い事を書きます。

小学生が手作りしているそうです♫
ひとつひとつ、表情が違ってすてきです😊
偕楽園の屋台(出店)
屋台がたくさん出ていました♪
お魚がとってもおいしそう😍
お団子もいい香りがしていました♪
偕楽園はベビーカーで大丈夫?
ちなみに、今回は子連れの子も一緒だったのですが、偕楽園は砂利道、そして階段や坂道が多く、ベビーカーはなかなか大変でした。
おむつをかえるところもあまりないので、子連れの方はあらかじめ場所を確認しておいた方が良いとおもいます。
偕楽園から茨城県産品展へ
偕楽園から線路を挟んだ対岸で、県産品展が開催されていました🤗
茨城県産品展で”究極のメロンパン”を購入!
茨城県の名産品といえば、納豆やレンコンなどもありますが、こちらのメロンパンも有名♫

なんと、メロン果汁を使って作られたというメロンパン!
すごく濃厚でおいしい💓💓
偕楽園から弘道館への行き方
選択肢としては、電車、無料バス、バス、タクシーがあります。
しかしここで注意なのは、
電車:臨時の偕楽園駅に停まる電車は早い時間でおわってしまう
無料バス:最終が16時半。16時すぎにはもう満員でした…😱
バス:こちらも大行列。ベビーカーもあったのであきらめました。
結局タクシーにしましたが、前に5組並んでいて30分程度待ちました😢
偕楽園から弘道館へタクシーで移動〜時間・料金〜
タクシーで、約10〜15分、1600円でした🚕
※道路の混み具合によるとおもいます
+2